佐藤 貴幸

(さとう たかゆき)

地元商店街サポーター部門 広告宣伝支援部門 オールマイティー支援部門

支援実績

(地元商店街サポーター部門)

 札幌市内10区より、小学校への出前授業を希望する飲食店等を募集し、希望の連絡があった店舗ごとに現在打合せを実施中。小学校との調整がついた店舗から順に出前授業を実施予定(令和6年2月~) 

(広告宣伝支援部門)

 プロスポーツクラブのプロモーション活動の一環として、市内小学校にチーム選手が出向き授業を行う「スポーツの出前授業」計8回の実施をコーディネートしてきています。

(オールマイティー支援部門) 

 札幌市小学校教員として勤務した14年間で、校内外の同僚・若手教員対象の研修会講師等を多数実施。ファシリテーターとして、構成メンバーの各種研修や企画づくりの主導経験が多数あります。 

(オールマイティー支援部門)

 令和5年5月より札幌市内店舗・企業と市内小学校を結びつける「出前授業」を実現するためのコーディネーターとして活動しています。この取組は、現在私が居住している地域の商店街だけではなく、市内67商店街に展開可能です。

支援希望領域

(オールマイティー支援部門) 

 商店街店舗と近隣小学校とを直接的に結び付ける「出前授業」を実現させます。子どもたちは、地域の商店街をより身近に感じたり各店舗・商品に興味を持ったりすることで、保護者と一緒に商店街を訪れる機会の創出・増加することをねらいます。 

 また、商店街店主自らが小学校に出向き子どもたちと関わる機会を生み出すことで、店主自身に本事業の手応えを感じさせ、店主の前向きなエネルギーを引き出します。その「手応え・エネルギー」こそが商店街活性化のために必要不可欠な要素と考えます。

 

 

実績

・札幌市内企業や地域店舗が、近隣小学校にゲストティーチャーとして授業に参加するイベント(出前授業)を年間を通じて企画実施。これまで、【プロスポーツクラブ】【フラワーショップ】【オーナーパティシエ】【スーパーマーケットオーナー】【飲食店オーナー】等と市内近隣小学校とつなぎ、各企業/店舗の取り組みや特長、職業人としてのメッセージ等を子どもたちに伝えるイベントを企画運営してきています。(2024年12月現在で計30回約2000人の実績)

講座

①商店街と地域住民をつなぐ具体施策~近隣の学校と連携して~

②今どきの子供と親 (放課後/趣味/購買/生活)

③学校が地域に求めているもの