
野﨑 晴行(のざき はるゆき) |
経営・経理支援部門支援 オールマイティー支援部門 地元商店街サポーター部門 |
支援実績 |
(経営・経理支援部門支援) 中小企業診断士として、経営診断・経営計画策定・新事業や新商品のコンセプ ト策定・マーケティング・創業支援・資金調達・原価管理・財務改善・補助金申 請・PC活用・管理者研修などの支援多数。 (オールマイティー支援部門) ・商工団体(上士幌商工会)にてKJ法によるまちづくりワークショップを 実施 ・卸売業社にて経営課題をKJ法によって整理するためのファシリテーションを実施 ・製造業社、小売り・サービス業等にて自社の存在価値をトラハニチャート法による ファシリテーション多数実施 (地元商店街サポーター部門) ・商店街における買い物調査を行い、その結果を踏まえた対応方法について助言 (深川市、増毛町、福島町、幌延町、愛別町、白糠町、小平町など) ・公的機関からの依頼による商店街診断の実施(札幌市曙町商店街) ・ポイントカードの導入支援(雨竜町での加盟店募集から構築まで、遠別町では 進め方の講演のみ)
|
支援希望領域 |
(地元商店街サポーター部門) 以前に、市内の某商店街振興組合の依頼でパソコンの活用法セミナーを実施したことがあります。夜間だったの ですが、参加者はあまり多くありませんでした。その後コロナ禍の期間中に、近くの商店街のお店を中小企業診断 士として「御用聞き」的に訪ねた時、とても喜ばれた経験があります。 いずれも先方に直接的な金銭負担はなかったのですが、これらを考え併せると、費用負担の問題よりも、まずは 気軽に相談できる機会を作ることが必要と痛感しました。そこで私は、地元商店街サポーターとして個店対象に 「お困りごと出前相談」をしてみたいと思います。 また、商店街全体を対象としては、KJ法やトラハニチャート法を用いたワークショップのファシリテーションができま すので、そうしたかたちで商店街活性化のお役に立てればうれしいです。
|
・上士幌商工会にて、KJ法によるまちづくりワークショップを実施。
・卸売会社において、KJ法で経営課題を整理するためのファシリテーションを実施。
・製造業、小売り・サービス業等で、各社の存在価値をトラハニチャート法による
ファシリテーション多数。
・狸小路商店街で、新規オープした店を取材し、インターネッを駆使して開店情報の拡散を支援した。
・商店街における買い物調査を行い、その結果を踏まえた対応方法について助言(深川市、増毛町、白糠町ほか)
・雨竜町商店街でのポイントカード導入支援。(ポイントシステム業者と商工会をつなぎ、個店を回っての導入説明も)